遠望深慮

 首相が沖縄に行き普天間基地移転について「いや、実は抑止力の観点から沖縄にはもう少しご負担をいただき・・・」と言うに及んで、待っていましたとばかりにマスコミ、各野党が批判的な声をあげています。まさに絶妙のタイミングでの沖縄訪問と見解の公表で、これで彼等が首相の判断力の甘さ、決断の遅さ、統率力の欠如を指摘しなければ、世論からお前の眉毛の下の黒いものはなんだ、ただの穴かと言われてしまいます。“野党第一党”の党首の方に言われるまでも無く、さんざん国外だ、県外だと煽っておきながら今さら・・・と考えるのは誰しもで、最高学府を優秀な成績で卒業された方の為さり様とは思えません。これにはきっと裏が有る、私はこう睨んでいます。
 安保条約が軍事同盟であり、双方の国の負担によって成立しているのは自明のことです。基地を置くことはそういった負担の一つです。しかし、日米安保が米国にとっては自国の利益を守るために重要かつ大前提であることも多くの専門家が指摘している所でも有ります。私も同感です。米国の世界戦略の中での沖縄は、必要欠くことのできない要であり、これに取って代わるポジションなど考えられないと思っているでしょう。つまり米国は自国のためにも現状を維持したいのです。米国の軍隊が日本を守るために駐留している、と考えている人が居るとしたらかなりお目出度いと言わなければならず、高学歴社会のこの国ではよもやそのような人物は存在しないでしょう。
 だとすると今回のこの事態は政府、国民、マスコミなどを巻き込んでの巧妙に仕組まれた大芝居、出来レースで、結末は首相本人がかねてより主張されていた駐留なき安保、あるいは更に一歩進めて安保条約の廃棄通告を視野に入れたもの、ではないかと思うのです。このまま推移するとなれば事態を解決する道は必然的にその方向しか残されていないことになり、土壇場でこの案を提出するなら、高学歴社会の国民はたちどころに理解を示す、と読んだ上でのドタバタ騒ぎではないのだろうか。ここまで考え、流石に最高学府を優秀な成績で卒業された方は凡俗と違う、まことに頭が下がる、私は感服したのでありました。  私もその線で解決することに大賛成です。

私は365連休 PS崖下の住人へ 恙無きや